アスパラガスの旬の時期はいつ?美味しい食べ方やレシピまとめ

こんにちは。
福岡の田舎に生息するアスパラガス農家「あすうま」です。

季節が夏に近づくと少しずつテレビやラジオ、CM等で旬の食材としてアスパラガスがちらほら顔をチラつかせますね。

僕自身、アスパラガス農家になる前は「あっ、アスパラの旬の時期ね!」って感じでしたが、アスパラガス農家になってアスパラガスのことを調べると実は、アスパラガスの旬の時期は、全国で違ったりします。

今回はそんなアスパラガスが美味しい旬の時期についてまた旬のアスパラガスを美味しい食べ方やレシピをご紹介します。

アスパラガスの旬の時期はいつ?

先ほど冒頭で申し上げた通り、アスパラガスの旬の時期は全国の産地の気候や温度差に違いがあります。

この全国の産地のアスパラガス旬の時期のご紹介は後で記載するとしてまず全国の平均的なアスパラガスの旬の時期をご紹介すると大まかな目安でいうと2つあり

  • 1つめは1~2月
  • 2つ目は5~6月

がアスパラガスが美味しい旬の時期になります。

もちろん7月からのアスパラガスも美味しいですが、もし美味しいアスパラガスを食べたいのであれば、この2つの時期を覚えておきましょう。

特に1つめの1~2月は冬の時期なので意外と感じる方もいらっしゃるかと思いますがこちらの旬の時期はアスパラガスの栽培方法によるもので、

  • 伏せ込み栽培
  • 半促成長期どり栽培

といった栽培方法を用いアスパラガスを萌芽させます。

簡単に言ってしまうとビニールハウスの温度、地温を上げて春が来た!と錯覚させるようなイメージですね。

九州の田舎に住む僕もこの栽培方法を取り入れていますが、収穫期間は約1か月と短い期間になります。

僕が住む九州のアスパラガスの業界では

  1. 1~3月を春芽
  2. 5月以降を夏芽

と呼んだりしますが1年の1番初めのアスパラガスを食すのであれば1月からのアスパラガスを食してみてはいかがでしょうか。

 

産地別の旬の時期について

少し小話が過ぎたのでここからは全国のアスパラガスの旬の時期を産地別で簡単にまとめると

  • 本州、九州…5~6月
  • 北海道…6月~7月

といった感じです。

あくまで大まかな旬の時期ですので1つの参考にして頂けたら幸いです。

もちろん6月以降もアスパラガスは沢山ありますので安心ではありますが、大きめのアスパラガスを食べたい場合は、特に上記の時期をチェックしておきましょう。

 

美味しい食べ方について

旬のアスパラガスの美味しい食べ方についてですが、僕がおすすめする旬のアスパラガスの美味しい食べ方、調理法を順番にご紹介すると

  1. 茹でる
  2. 焼く
  3. 揚げる

シンプルにアスパラガスの旨味や甘みが感じれる素材を生かした調理法で食すことをおすすめします。

 

おすすめのレシピ3選

ここからはアスパラガス農家の僕がおすすめする旬のアスパラガスのレシピを3つほどご紹介します。

これから旬のアスパラガスを食べられる方は、アスパラガスレシピの1つの参考にして頂けたら幸いです。

 

レシピその1.アスパラガスのお浸し

アスパラガスの素材本来の味をそのまま楽しむならお浸しがおすすめです。

茹でたアスパラガスに鰹節、醤油、塩などのお好みの調味料でシンプルに食す。

まさに旬ならではのレシピです。

冷蔵で保存する場合は2~3日を目安にお召し上がりいただくことをおすすめします。

 

レシピその2.アスパラガスのソテー

旬のアスパラガスを炒めて食べる場合は、アスパラガスソテーがおすすめ。

アスパラガスとオリーブオイル、塩コショウを用意し調理すれば簡単にできるので是非チャレンジしてみてください。

その他にガーリックや目玉焼きなどを加えると見た目もお洒落で味にパンチが加わります。

後、インスタ映えします。

 

レシピその3.アスパラガスの天ぷら

言わずと知れたアスパラガスの定番料理がアスパラガスの天ぷらです。

旬の時期の大きいアスパラガスは天ぷらに最適、塩をパラりとかけてアスパラガスの甘味や旨味を味わって頂けたら幸いです。

 

まとめ

 

今回はアスパラガスの旬の時期や美味しい食べ方にレシピをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

僕自身、アスパラガス農家なので栽培にはそこそこ詳しいと思いますが食べ方やレシピは男という性別もあってかそこまで詳しくありませんでした。

ただ調べてみると食べたくなるアスパラガスの料理が多数あったので農家飯として今後トライしたいと思います。

アスパラガスの旬の時期や美味しい食べ方にレシピをまとめと

  • 旬の時期は5~6月
  • 美味しい食べ方は茹で、炒め、揚げ
  • レシピは食材の味を活かす食べ方

になります。

最後までお読み頂きありがとうございました。

アスパラガスに関する疑問やお悩み、その他ご質問・コメント等がありましたらお気軽に下記よりご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サノグリーンファーム管理人のあすうまです。福岡の田舎でアスパラガスを栽培、アスパラガスに関することや栽培の記録、美味しい食べ方や料理などをご紹介します。

コメント

コメントする